ノ丹|q句

October 06102004

 青電に間に合ふ星の別れかな

                           伊丹竹野子

語は何だろうか。字面だけからすると、無季句である。が、句意に添って情景を想像すれば、「星の別れ」とは「星空の下の別れ」であり、星空が最もきれいな季節である秋の「星月夜の別れ」と読めなくもない。よって、当歳時記では異論は承知で「星月夜」に分類しておく。ところで私がこの句に目を止めたのは、もはや死語ではないかと思われる「青電」が使われていることにもよる。車体の青い電車のことじゃない。昔の市電などで、行先を示す標識を青色の光で照明したところからそう呼ばれたもので、最終電車である赤電(車)の一つ前の電車を言った。もう、若い人にはわからない言葉だろう。帰宅を急いで運良く最終電車の前の電車に乗れると、何となくほっとする。赤電は切なく侘しいが、青電にはそれがない。後続の赤電との時間差がたいして無いのだとしても、とにかく青電に乗ると、得をしたような気分になるものだ。まだそんなに遅い時間じゃない、もっと遅く赤電で帰る人もいるのだから……。と、とくに句のように別れがたい人と別れてきた後では、不意に散文的な現実に呼び戻されて、自己納得するというわけだ。「星」の幻想と「青電」の現実。私たちは両者の間を、行ったり来たりしながら暮らしている。俳誌「ににん」(16号・2004年9月30日刊)所載。(清水哲男)

[訂正します]数人の読者から「星の別れ」は季語「星合(七夕)」の項目にあるとのご指摘をいただきました。ありがとうございます。後出しジャンケンみたいですが、実はそれも考えました。でも、「電車」ゆえ「実際の人の別れ」ととったほうが面白いと思って書いたわけです。しかし歳時記にある以上、私の解釈は強引すぎたかと反省しています。よって、「間違った」解釈はそのままに、掲句を「七夕」の項に移動させることにしました。




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます